1635件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の拡充により創設されたコロナ禍における原油価格物価高騰対応分などを活用して、学校給食費保護者負担軽減に向けた取組をしている市町村も秋田県内でもありますが、本市も交付金活用考えているのかお伺いいたします。 大項目3、中項目(2)地場産品活用状況についてお伺いいたします。 

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

こちらも、さきの臨時会等災害復旧の経費や生産農家への支援策について専決予算が承認、可決されたところでございます。 このような新型コロナウイルス感染症対策物価高騰対策災害復旧災害支援等に対して先手先手対応するために、国や県の財源活用するのはもとより、さらに不足部分財政調整基金を投入しており、今後についても市民生活地域経済を守り抜くためには必要であると思われます。 

能代市議会 2022-11-29 11月29日-01号

新型コロナウイルス感染症は、これまでも年末年始に流行していることや、特例臨時接種の期限が令和5年3月31日であること等から、速やかな接種を呼びかけるとともに、今後も、能代市山本郡医師会関係機関等と連携を取りながらワクチン接種が円滑に進むよう、状況に応じて適宜対応してまいります。なお、ワクチン接種をしない方やできない方への差別が生じないよう、市民の皆様には御配慮くださるようお願いいたします。 

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、子育て支援の充実について質疑があり、当局から、コロナ禍における子育て世帯への支援として、対象児童1人につき、子育て世帯臨時特別給付金事業により10万円を、さらに対象となる場合は子育て世帯生活支援特別給付金給付事業により5万円を支給した。また、新たな事業として、一時的に子供を養育することができない保護者の方のためにショートステイ事業を開始した、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

10款地方交付税では、交付額確定により2,673万8,000円を減額、14款国庫支出金では、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金及び消防施設整備費補助金などの増額が主なもので、15款県支出金では、石油貯蔵施設立地対策事業費補助金減額、19款繰越金では、前年度繰越金増額、21款市債では、臨時財政対策債及び消防施設整備事業債減額しようとするものであります。 

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

年度は、コロナ臨時交付金で賄い、来年度以降も財源を確保して無償化を続けるということです。 本市も学校給食費無償化に向けて検討するべきと考えることから、次の点についてお伺いします。 1、学校給食を「義務教育無償」の観点で捉えられないか。 2、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用により対応策を打ち出す考えはないか。お伺いします。 

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

また、政府は4月26日に決定した原油価格物価高騰等総合緊急対策により、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を大幅に拡充し、1兆円のコロナ禍における原油価格物価高騰対応分という新たな枠を創設しました。 当該交付金は、地域の実情に応じてコロナ禍での原油高や物価高に直面する生活者事業者への支援をきめ細かく講じることができるよう、自治体の判断で幅広く活用できるようになっています。

能代市議会 2022-09-06 09月06日-01号

まず、歳入の主なものとしては、個人市民税追加法人市民税減額普通交付税新型コロナウイルスワクチン接種対策費負担金及び新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金追加財政調整基金繰入金減額、前年度繰越金追加臨時財政対策債減額等であります。 次に、歳出の主なものについて御説明いたします。 

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 野党は物価高騰対策コロナなど山積みする課題に対応のため臨時国会の開会を要求しましたが、統一教会での追及をおそれ開会に応じる姿勢がありません。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

また、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が、物価高騰対策にも活用できることになり、早速この仕組みを使った独自の支援事業に取り組んでいる自治体も見受けられるようになりました。国の各種制度縦割りのため対象が限定的なものに対し、自治体独自で活用できるこの交付金は、その自治体の事情に即した支援ができるといったメリットがあると思いますし、柔軟かつ幅広く市民に行き渡る支援が可能と認識します。 

北秋田市議会 2022-06-28 06月28日-04号

総務部内陸線再生支援室の審査では、当局から秋田内陸縦貫鉄道への交付金349万5,000円は地方創生臨時交付金活用し、秋田県が50%、北秋田市が30%、仙北市が20%の割合で負担するものである。交付金対象費用3つで、1つが鉄道施設及び車両の修繕費2つ目除雪費3つ目鉄道構造物保険料燃料費値上がり分になるとの説明がありました。

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

◆2番(相場未来子君) 先ほど、第1質問のところで、今、物価高騰の中で学校給食費の質を落としたり量を減らしたり値上げしたりということが、そういうことはないとは思いますが、いかがでしょうかということでまた再質問させていただきたいのですけれども、文科省からの4月5日の事務連絡地方創生臨時交付金活用が示されていると思うのですが、能代市では値上げの予定とか量を減らすとか質を落とすということの計画はないということでよろしいでしょうか

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

3)番、文科省臨時交付金活用を検討すべきでは。 急激な物価高騰により、学校給食費を値上げする自治体が増え、子育て家庭家計に重い負担となっております。コロナ禍家計悪化もあり、家庭負担増を求めるのは容易でないと、文部科学省は、4月、地方創生臨時交付金学校給食負担軽減にも活用できるとする通知を全国の自治体に出しております。仙台市や秋田市などが交付金の申請を検討しているとのことであります。